2015年11月20日(金) 19時15分 街なか交流・健康ひろば
第4回 飯塚(中心市街地)このままで委員会
~飯塚のまちについて何でも語ろう~
出席者8名
2グループに分かれてのワークショップ形式
飯塚の良いところだけを挙げて頂く
- まちの様子
整備されている、景観が良くなった、日光が射す、変化が見えて良い、新築の家のつくり
- まちの状態
飲食店が増えた、立ち止まって会話する人々、イベント時の集客増、トレーニングウェアの人々、都会的な感じも、マンションが建つ、旧永楽町付近は期待、健康プラザ(公共施設)→人が来る、利用者の駐車場4時間無料は良い
- 住みやすさ
自然、人情、祭り
- まちにある地域資源
商店主の意識変化、緑道公園、学校、交通環境、病院、繁華街、自然環境、アーケードがあるのが良い、高齢者にやさしい、遠賀川流域の歴史
- まちにある歴史、文化、おいしい食べ物
宿場町、炭鉱、神社仏閣、山笠・太鼓、嘉穂劇場、元南大門のもつ鍋(柴田錬三郎氏推薦)
何でもおいしい(寿司、魚、うどん)、炭鉱クラブに料理人がいた、料亭もあり、味覚焼
永楽ぜんざいのかき氷、飯塚のとんちゃん
- まちに住む人々、来街者
子育て世代・元気な高齢者、親子連れ(50代と30代等)、コミニュティの環境、木月さん(能)、淵上さん(グリーンボックス)、村上ゆき
*次回は、「飯塚の歴史」「飯塚の資源」この二つのテーマで掘り下げていく
次回の研究会は、12月26日(土)19時15分 街なか交流・健康ひろば
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
- 2019年10月6日 「筑豊の近代化遺産」再考
- 2019年7月18日 筑豊ゼミ研究会報第67号第32期7月号
- 2019年6月20日 筑豊ゼミ研究会報第66号(第32期6月号)
- 2019年5月31日 筑豊ゼミ研究会報第65号
- 2019年4月14日 第32期筑豊ゼミ 開講式案内
Leave a reply